
まちの明日を、日立とともに ~次世代へつなげるソリューション~
日立グループは、豊富な業務ノウハウや信頼性の高い製品、さらにAIやデジタル技術を駆使したソリューションを通じ、未来のまちづくりに向けて自治体のお客さまとともに新たな価値の創造をめざしています。
展示ブースでは、実際のユースケースを交えながら、デジタルの力で地域が抱える社会課題を解決し、職員業務の標準化・効率化を推進する多彩なソリューションをご紹介します。皆さまのご来場を心よりお待ちしています。


まちの明⽇を、⽇⽴とともに~次世代へつなげるソリューション~
日立グループは、豊富な業務ノウハウや信頼性の高い製品、さらにAIやデジタル技術を駆使したソリューションを通じ、未来のまちづくりに向けて自治体のお客さまとともに新たな価値の創造をめざしています。
展示ブースでは、実際のユースケースを交えながら、デジタルの力で地域が抱える社会課題を解決し、職員業務の標準化・効率化を推進する多彩なソリューションをご紹介します。皆さまのご来場を心よりお待ちしています。


まちの明日を、日立とともに ~次世代へつなげるソリューション~
日立グループは、豊富な業務ノウハウや信頼性の高い製品、さらにAIやデジタル技術を駆使したソリューションを通じ、未来のまちづくりに向けて自治体のお客さまとともに新たな価値の創造をめざしています。
展示ブースでは、実際のユースケースを交えながら、デジタルの力で地域が抱える社会課題を解決し、職員業務の標準化・効率化を推進する多彩なソリューションをご紹介します。皆さまのご来場を心よりお待ちしています。


自治体職員の業務効率化・ナレッジ活用に庁内検索システム「Neuron ES」
弊社ブレインズテクノロジーは、自治体職員の業務効率化・ナレッジ活用を促進するDX推進ツール、庁内検索システム「Neuron ES」をご提供しております。昨年11月には、生成AI連携(RAG)機能の提供を開始し、さらなる進化を遂げています。


世の中で必要とされていること、 まだ世の中にない新しい発想・技術を探し続ける。
自治体・公的企業向け 公文書管理システム
「DocuMaker Office」を展示します。
「DocuMaker Office」は公文書管理法に基づき、
収受 → 起案 → 決裁 → 施行 → 保存 → 廃棄までの一連の公文書管理業務をスムーズかつ効率的に行えるシステムです。
システムに不慣れな方でも扱いやすいシンプルな画面設計と直感的な操作性に加え、検索性・閲覧性に優れた文書ビューアが特長です。
当日はシステムの画面を実際にご覧いただけるデモ機をご用意しておりますので、是非この機会にブースへお立ち寄りいただき、使いやすさをご体感ください。


地球上の笑顔の回数を増やしていく。
わたしたちは、最先端のメディカルシステムの追及を通じて、人々の健康と豊かな生活に貢献します。
本フェアでは、自治体の様々な健診に関わる、住民、自治体、集団検診医療機関、個別医療機関やコールセンターなどがクラウドを通して共同で利用でき、一元管理可能な予約システムをご提案します。


革新的なサービスの提供により、真の豊かな社会を目指して
私たち富士フイルムシステムサービスは、企業と社会の持続的発展を実現するために、独創的なソリューション活動を通じ高い企業倫理観のもとコンプライアンスを強化し社会的責任を果たします。
これまで蓄えてきた業務ノウハウや高品質な業務運用能力に更に磨きをかけるとともに、富士フイルムグループの英知・技術を結集させ、お客様の既存サービスやビジネスプロセスを再構築しクラウドネイティブのサービスプラットフォームを活用した業務アウトソーシング「BPaaS」をご提供することにより、お客様に貢献いたします。


2040年の自治体の未来をともに考える富士通
2040年の自治体は、少子高齢化や人口減少など人にまつわる社会課題が深刻化する一方、より高度化したデジタルの力で働き方の多様化や人材不足を補う取り組みの一層の加速化が予測されます。
限られた職員数で、より複雑化した住民ニーズに応えていくため、さまざまな場面でのデジタル化の領域拡大に向け『富士通がいまできること』をコンセプトに、富士通が考えるAI活用やデジタル完結を目指した業務効率化、住民/事業者接点、データ利活用、自治体インフラなど自治体に寄り添い、伴走しながら未来をともに考えるパートナーとしての取組みを展示予定です。
ぜひ富士通Japanブースにお立ち寄りください。


フォーティネットは2000年の設立以来、サイバーセキュリティの進化、そしてネットワークとセキュリティのコンバージェンスをリードし続けてきました。あらゆる場所の人、デバイス、データを保護するというミッションを掲げ、50を超える製品ポートフォリオを世界各国で提供しています。日本においても全国多くの自治体様でFortiGateなどの弊社ソリューションをお使いいただいています。
「地方自治情報化推進フェア2025」では、自治体強靭化α'モデルを採用し、自治体DXの推進をお考えの皆さまに、セキュアなローカルブレイクアウトを実現するソリューション等をご紹介いたします。今年は2021年からフォーティネットの傘下に入ったアラクサラネットワークスのソリューションも弊社ブースにて展示いたしますので、ぜひこの機会にお立ち寄り下さい。


未来の情報をデザインする。
創業半世紀あまり、いち早く情報処理という分野に着目し多岐、多様な実績を重ねてきました。
それは、経験値として共有蓄積された新たなDNAとして進化を続けています。
目指すのは人にやさしく、業務や日常が豊かになる世界。
エフ・アイ・シーは、未来の情報をやさしくデザインします。

生成 AI×コンテンツプラットフォームで支える自治体の未来
Box は 300 を超える公共組織のお客様に利用されている容量無制限のコンテンツ管理プラットフォームです。ISMAP 認証を取得しているサービス基盤の安全性はもちろんのこと、オフィスアプリケーションに付随するストレージでは実現できないコンテンツの安全性の確保を実現できる唯一プラットフォームです。
さらに AI 活用に注目が集まる昨今においては、容量無制限によって実現できる「コンテンツの集約」の必要性とその価値がさらに高まっています。Box は、ただ保管するだけだったストレージ環境を、
コンテンツを活用できる資産の宝庫に変貌させるインテリジェントコンテンツプラットフォームに進化し行政のお客様のイノベーションを支援しています。

お客さまと ともに考え ともに歩む ICTソリューションカンパニー
自治体様に対してLGWAN 上でアプリケーションサービスを提供する「LGWAN-ASP 接続サービス」や、AWS などのパブリッククラウド上のアプリケーションサービスをLGWAN 経由で提供するサービス「S.T.E.P LGWAN Cloud Gateway」、在宅勤務時や外出先に、モバイル端末からインターネットを経由せず、安全に業務システムへのアクセスが可能となる閉域モバイルネットワークサービス「S.T.E.P xFunction | Closed Mobile Connect」を紹介致します。
そのhほか、お客様専有の物理サーバ上に、複数の仮想サーバを構築・運用可能なクラウドコンピューティングサービス「S.T.E.P プライベートクラウド」や、自然災害など様々なトラブルに起因するITシステムの停止リスクからお客様のIT資産を守り、事業継続性を高める「S.T.E.P 札幌データセンター」なども紹介致します。


最前線を行く技術力と情報力を駆使して、 高度化するサイバー攻撃から全国の自治体を守り抜く
マクニカは、半導体、サイバーセキュリティをコアとして、最新のテクノロジーをトータルに取り扱う、サービス・ソリューションカンパニーです。世界28か国/地域91拠点で事業を展開、50年以上の歴史の中で培った技術力とグローバルネットワークを活かし、AIやIoT、自動運転など最先端技術の発掘・提案・実装を手掛けています。


【2025年度日本子育て支援大賞 受賞!】母子保健DX・自治体DXサービス「mila-e(ミライー)」などで全国約400自治体を支援
当社は「いまここにない未来を創造」し、「社会へ貢献」することを基本理念に、主に電子申請サービスや母子保健・福祉・医療・教育に関するDXサービスを展開しており、約400自治体のDX支援を行っております。
今回は「mila-e」シリーズを中心に、自治体DX・母子保健DXを支援するサービスを展示いたします。どうぞお気軽にお立ち寄りください。

価値創造企業
選挙やデジタルアーカイブを通じて自治体業務を数多くご支援してまいりました。 本フェアでは、自治体様へさらなる業務効率化や住民サービスの拡充、運用コストの削減など、付加価値をつけたトータルソリューションをご提案します。

「WOW」なライフプラットフォームを創り、日常に「!」を届ける。
当社ブースでは、自治体職員や関係者の皆様に向けて、LINE公式アカウントを軸とした公共・防災ソリューションを多数ご紹介いたします。平常時から災害発生時まで、住民との迅速かつ確実なコミュニケーションを実現するための実践的な事例を取り揃えています。
ブースのパネル展示では、次の4つの内容についてご紹介しております。
①LINE公式アカウント
②LINE 公的個人認証サービス(JPKI)
③LINEミニアプリ
④金沢大学との合同調査による研究発表および石川県珠洲市でのLINE公式アカウントを活用した防災メッセージの事例集
なお、ベンダープレゼンテーションでは、「金沢大学との合同調査による研究発表および石川県珠洲市でのLINE公式アカウントを活用した防災メッセージの事例集」について、ご紹介させていただきます。
10月8日(水)14時45分からB会場にて行います。
1500を超える自治体がすでに導入するLINE公式アカウントを軸に、さらに高度化・高付加価値化し、LINEを通じて行政と住民がつながる未来を、ともに創りましょう。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

カット紙の世界最速&低ランニングコストのプリンター「ORPHISシリーズ」による 基幹系帳票および情報系プリント環境の業務効率化とコスト削減のご提案をいたします。
高速インクジェットプリンター「ORPHISシリーズ」は、カット紙への高速かつ高精度な印刷を可能にし、プレプリント専用紙を不要とします。これにより、外注コストの削減や用紙種類の集約が実現し、在庫管理の負担も大幅に軽減されます。また、法改正などによる帳票レイアウトの変更にも柔軟に対応できるため、業務の変化にもスムーズに追従可能です。
さらに、熱を使用しない印刷方式により、封入封かん機などの後処理機との高い親和性を発揮。帳票の印刷から封入封かんまでを一貫して自動化することで、名寄せ作業も不要となり、各部署の通知書や案内状などの郵送業務を効率化します。
また、印刷受託企業様においても、端物やリプリント処理といった多様なニーズに柔軟に対応できる点が高く評価されています。
加えて、職場内のプリンターやコピー機などの出力機器からデータを収集・分析し、「台数削減」「省電力」「業務効率化」といった環境省ガイドラインに基づいた最適な稼働状況を可視化・レポートするサービスもご提供しています。
お客さまに最適なソリューションで、 新たな価値をご提供し続けます
当社は、デジタル技術を活用して、自治体様が抱える困りごとの解消や、住民サービスの向上を実現するソリューションを開発しております。
今回のフェアでは、住民生活をサポートする総合ポータル、AIソリューショを展示します。

「ともに挑む、ともに創る。」をテーマに自治体DXを推進
■自治体DX を推進させる各種サービス
窓口業務のDX を推進する『窓口DX サービス』、自治体特化型内部情報システム『公開羅針盤』シリーズ(グループウェア、文書管理、庶務事務、人事給与)、自治体情報システム強靭性向上モデルに対応した多要素認証システム『ARCACLAVIS』、統合滞納管理など、情報政策の取り組みを支援し、DX を加速させるサービスを多数紹介します。
■『こども家庭庁』政策に向けて
公共部門、医療部門、教育部門など、子育て関連のノウハウを集約させた連携プラットフォーム『こどもの杜』や『家庭児童相談』など、こどもの包括的なサービスを中心に事例含めて紹介します。
■クラウドサービスの活用
LGWAN 連携基盤『R-Cloud サービス』によるマルチクラウドへの各種の閉域網サービスを紹介します。また、『R-Cloud サービス』を活用した行政事務の申請・帳票基盤、ファイル共有、AI-OCR 等への取り組み、さらには、地域の街づくりや庁内事務の最適化を支援する取り組みを紹介します。
■ヘルスケア・ウェルネス領域への取り組み
全国700 団体以上の導入実績がある『健康かるて』の地方公共団体情報システム標準化対応版の最新情報を紹介します。また、健(検)診における予約・問診をWeb 含め多彩な方法で受付可能な『AITEL』、母子保健DX としての『ネウボラかるて』等を紹介します。
