日本語
Please select the date and time you would like to check

J-LISFAIR2025 Conference 10/8 (Wed)

ベンダープレゼンテーション会場A ベンダープレゼンテーション会場B ベンダープレゼンテーション会場C ベンダープレゼンテーション会場D ベンダープレゼンテーション会場E ベンダープレゼンテーション会場F ベンダープレゼンテーション会場G ベンダープレゼンテーション会場H セミナー会場 講演会場
09:30
09:35
09:40
09:45
09:50
09:55
10:00
10:00 ~ 11:00基調講演 <行政関係者優先>
生成AIと自治体の未来
Haruyuki Seki
10:05
10:10
10:15
10:15 ~ 11:00A-1
【NTTドコモビジネス】『DX推進部門が検討すべき自治体スーパーアプリとは?』​ ~各課導入の個別アプリ乱立問題を解消するデータ利活用プラットフォーム~
Jumpei Horitani
Issei Suzuki
10:15 ~ 11:00C-1
C-1オープン
10:15 ~ 11:00E-1 <行政関係者のみ>
自治体職員のためのゼロトラストの誤解と真実!前乗り自治体職員、10/8の10時15分に集合です!
薫 今野
達哉 中村
10:15 ~ 11:00G-1
G-1Sky
10:20
10:25
10:30
10:30 ~ 11:15B-1
B-1 福島情報処理センター
10:30 ~ 11:15D-1
"Breaking Free from Underutilized DX — Advancing Municipal DX and EBPM with Techtouch’s DAP and AI"
Masanori Ayakoji
10:30 ~ 11:15F-1
F-1日本HP
10:30 ~ 11:15H-1 <行政関係者のみ>
H-1:3つの視点から解説!公共施設予約システム導入で変わる、住民サービス・業務効率・地域活性化
10:35
10:40
10:45
10:50
10:55
11:00
11:00 ~ 11:30自治体事例セミナー① <行政関係者優先>
福島県会津若松市
11:05
11:10
11:15
11:20
11:25
11:30
11:30 ~ 12:15A-2
Transforming local government operations with the promotion of DX and AI: Digitizing all data using AI image analysis and My Number card ICs
Yasuhiro Kida
11:30 ~ 12:15C-2 <行政関係者のみ>
Introducing 'Dojo': The Automated Manual Creation Tool to Boost Efficiency for All Local Government Staff
TORU KAWAKITA
11:30 ~ 12:15E-2 <行政関係者のみ>
Transforming Municipal Operations through Generative AI: Introducing Toshiba's AI Technologies and Proposing the Use of Local LLMs with Fine-Tuning for My Number-Related Administrative Tasks
11:30 ~ 12:15G-2
〜パネルディスカッション〜 Nutanix導入自治体職員に聞くインフラDXの取組みについて
11:30 ~ 12:30特別講演 <行政関係者優先>
特別講演
ARISA EMA
11:35
11:40
11:45
11:45 ~ 12:30B-2 <行政関係者のみ>
B-2 東京エレクトロンデバイス
11:45 ~ 12:30D-2 <行政関係者のみ>
TKCが提案する「スマート行政DX」で行政も住民ももっと便利に
11:45 ~ 12:30F-2
 
11:45 ~ 12:30H-2 <行政関係者のみ>
H-2 富士電機
11:50
11:55
12:00
12:05
12:10
12:15
12:20
12:25
12:30
12:35
12:40
12:45
12:50
12:55
13:00
13:00 ~ 13:30自治体事例セミナー② <行政関係者優先>
Introducing our efforts in "Generative AI x RPA" and "Chatbots using Generative AI"
Etsuko Horinouchi
Takashige Isogawa
13:05
13:10
13:15
13:15 ~ 14:00A-3 <行政関係者のみ>
A
13:15 ~ 14:00C-3 <行政関係者のみ>
abc
13:15 ~ 14:00E-3
Isn't Virtualization Software Getting Expensive Lately? Now Is the Time to Reevaluate Your Virtual Infrastructure!
13:15 ~ 14:00G-3 <行政関係者のみ>
【株式会社アイネス】AIが拓く、人にやさしい福祉の未来 ~千葉市「福祉まるごとサポートセンター」の挑戦~
Yusuke Matsubara
13:20
13:25
13:30
13:30 ~ 14:15B-3 <行政関係者のみ>
 
13:30 ~ 14:15D-3 <行政関係者のみ>
D-3 グーグル・クラウド・ジャパン
13:30 ~ 14:15F-3
Creating the future with AI
13:30 ~ 14:15H-3 <行政関係者のみ>
H-3 SBS情報システム
13:30 ~ 15:30パネルディスカッション<行政関係者優先>
パネルディスカッション
13:35
13:40
13:45
13:50
13:55
14:00
14:05
14:10
14:15
14:20
14:25
14:30
14:30 ~ 15:15A-4
A-4 ESRIジャパン
14:30 ~ 15:15C-4 <行政関係者のみ>
Oracle Session
Soichiro Shuto
14:30 ~ 15:15E-4
The potential of open GIS: what we should aim for
14:30 ~ 15:15G-4
G-4 BoxJapan
14:35
14:40
14:45
14:45 ~ 15:30B-4
abc
14:45 ~ 15:30D-4 <行政関係者のみ>
D-4 ServiceNowJapan
14:45 ~ 15:30F-4
F-4 ZVCJapan
14:45 ~ 15:30H-4
Tent) Security Necessary for Next Generation LG Networks
14:50
14:55
15:00
15:05
15:10
15:15
15:20
15:25
15:30
15:30 ~ 16:00自治体事例セミナー③ <行政関係者優先>
大阪府
15:35
15:40
15:45
15:45 ~ 16:30A-5
NTT West's Initiatives Toward Co-Creating New Value for "ICT × Sustainable Urban Development"
Keisuke Okushima
15:45 ~ 16:30C-5 <行政関係者のみ>
"Strengthening the regions, strengthening Japan" - Bringing together Japan's unique security technologies
15:45 ~ 16:30E-5 <行政関係者のみ>
情報セキュリティ10大脅威の変遷から学ぶ内部不正の発見・予防とログ分析の強化
幸大 外崎
15:45 ~ 16:30G-5
G-5 日本マイクロソフト
15:50
15:55
16:00
16:00 ~ 16:45B-5
B-5 セゾンテクノロジー
16:00 ~ 16:45D-5
The impact of procureTech Private AI
Hiroyuki Kawaguchi
16:00 ~ 16:45F-5
F-5 デロイト トーマツ グループ
Ishikawa Takuto
Kobayashi Kyohei
Yoichi Kohno
Tomoya Hino
16:00 ~ 16:45H-5 <行政関係者のみ>
自治体DXの更なる推進
Terada Yasuhide
16:00 ~ 17:00LGWAN-ASP参入セミナー
LGWAN-ASP参入セミナー
16:05
16:10
16:15
16:20
16:25
16:30
16:35
16:40
16:45
16:50
16:55
17:00
17:05
17:10
17:15
17:20
17:25
J-LISFAIR2025

Conference 10/8 (Wed)

会場A 会場A
10/8/2025 (Wed) 10:15 ~ 11:00A-1ベンダープレゼンテーション会場A

【NTTドコモビジネス】『DX推進部門が検討すべき自治体スーパーアプリとは?』​ ~各課導入の個別アプリ乱立問題を解消するデータ利活用プラットフォーム~

自治体DXの推進には、表面的なデジタル化ではなく、実際に地域と現場の課題解決につながる実効性あるデジタル利活用が求められます。本講演では、全国で多様な自治体の皆さまと取り組んできた経験から、効果的なツール活用や導入のポイントについて具体的にご案内いたします。
具体的には、当社が取り組む自治体DX支援の全体像を踏まえながら、自治体ごとのニーズや特性に応じたデジタル基盤やツールを適切に選定・導入することの重要性についてお話しします。より良いデジタル技術を、組織や現場の状況に応じて「正しく」活用することが、住民サービスの質向上と業務効率化を実現するための鍵となります。そのためには、自治体の現状把握から導入後の運用支援に至るまでの一貫したサポートが不可欠です。当社は全国100以上の自治体との連携協定を通じ、このような伴走支援を行っています。
また、こうした本質的なデジタル利活用を実現するプラットフォームとして、当社が展開する地域アプリ「Local Government Platform(LGPF)」をご紹介します。LGPFは、住民、自治体、地域事業者をつなぐ共通プラットフォームであり、地域アプリ、地域ポータル、ダッシュボードなどの機能を提供することで、デジタル利活用の推進を支援します。地域ごとの課題解決を重視し、実際の導入自治体での具体的な活用事例を交えながら、LGPFが自治体DXの現場で果たす役割と具体的な成果について、詳しくご説明いたします。
NTTドコモビジネスは、デジタル技術を駆使した地域課題解決により、持続可能で魅力ある地域社会の実現を目指しています。本講演を通じ、自治体の皆さまの業務改革と地域社会の発展に役立つ具体的なヒントを提供いたします。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
Jumpei Horitani
Issei Suzuki
Apply
10/8/2025 (Wed) 11:30 ~ 12:15A-2ベンダープレゼンテーション会場A

Transforming local government operations with the promotion of DX and AI: Digitizing all data using AI image analysis and My Number card ICs

"I'm interested in promoting digital transformation and utilizing AI, but I'm not sure how to go about it."

For local government employees who feel this way, as well as vendors who want to propose solutions to local governments,
this seminar will introduce specific examples of promoting digital transformation and AI in local government operations.

We will share practical tips for promoting digital transformation and AI, such as ways to reduce work hours using our "ProTech Series" with AI image analysis and document search AI, utilizing the IC chip on My Number cards, and automatically masking specific information.
Showcase Inc.
Yasuhiro Kida
Apply
10/8/2025 (Wed) 13:15 ~ 14:00A-3 <行政関係者のみ>ベンダープレゼンテーション会場A
10/8/2025 (Wed) 14:30 ~ 15:15A-4ベンダープレゼンテーション会場A

A-4 ESRIジャパン

Apply
10/8/2025 (Wed) 15:45 ~ 16:30A-5ベンダープレゼンテーション会場A

NTT West's Initiatives Toward Co-Creating New Value for "ICT × Sustainable Urban Development"

aaa
Keisuke Okushima
Apply
会場B 会場B
10/8/2025 (Wed) 10:30 ~ 11:15B-1ベンダープレゼンテーション会場B

B-1 福島情報処理センター

0
Apply
10/8/2025 (Wed) 11:45 ~ 12:30B-2 <行政関係者のみ>ベンダープレゼンテーション会場B

B-2 東京エレクトロンデバイス

ベンダープレゼンテーションの参加制限について
・「行政関係者のみ」と表示されているベンダープレゼンテーション(ベンプレ)は、
行政関係者様限定となっております。民間企業・一般の方はご参加いただけませんので、
お申し込み前に必ずご確認をお願いします。
・当日の受付での確認により、ご予約をいただいた場合でも受講をお断りする場合がございます、あらかじめご了承ください。
Apply
10/8/2025 (Wed) 13:30 ~ 14:15B-3 <行政関係者のみ>ベンダープレゼンテーション会場B
10/8/2025 (Wed) 14:45 ~ 15:30B-4ベンダープレゼンテーション会場B
10/8/2025 (Wed) 16:00 ~ 16:45B-5ベンダープレゼンテーション会場B

B-5 セゾンテクノロジー

Apply
会場C 会場C
10/8/2025 (Wed) 10:15 ~ 11:00C-1ベンダープレゼンテーション会場C

C-1オープン

Apply
10/8/2025 (Wed) 11:30 ~ 12:15C-2 <行政関係者のみ>ベンダープレゼンテーション会場C

Introducing 'Dojo': The Automated Manual Creation Tool to Boost Efficiency for All Local Government Staff

For municipal staff, the preparation and maintenance of operational manuals are essential to ensure the smooth execution of daily duties. However, if manuals are incomplete or difficult to understand, they may hinder the efficiency of work. Moreover, given the current situation where routine tasks must take priority, allocating sufficient time for manual creation is often challenging.

In addition, the creation of operational manuals associated with system standardization, preparation of handover documents due to year-end personnel transfers or sudden retirements, and the development of manuals for residents is increasingly required not only by the Information Policy Division but also by staff in each respective department.

Under such circumstances, the ability to create manuals easily, while minimizing the burden on daily work, is directly linked to improving the efficiency of municipal staff operations.

This seminar will introduce the “Dojo” automated manual creation tool, designed for use by all municipal staff members.

By providing an environment where “Dojo” can be used freely whenever necessary within the municipality, we aim to achieve:“Enhanced operational efficiency for municipal staff”“Improvement of staff IT skills”“Promotion of digital transformation (DX)”“Better services for residents”

Ultimately, we are confident that this will contribute to:
✓Regional revitalization
✓Sustainable community development
✓Increased trust in local government
✓Improved resident satisfaction
✓The realization of a prosperous local society

We sincerely hope that many municipal staff members will participate in this seminar and leverage the tool to improve daily operations and enhance municipal services.

ベンダープレゼンテーションの参加制限について
・「行政関係者のみ」と表示されているベンダープレゼンテーション(ベンプレ)は、
行政関係者様限定となっております。民間企業・一般の方はご参加いただけませんので、
お申し込み前に必ずご確認をお願いします。
・当日の受付での確認により、ご予約をいただいた場合でも受講をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
TENDA Co., Ltd.
Municipal DX Promotion BureauDirector of the Municipal DX Promotion Bureau
TORU KAWAKITA
Apply
10/8/2025 (Wed) 13:15 ~ 14:00C-3 <行政関係者のみ>ベンダープレゼンテーション会場C
10/8/2025 (Wed) 14:30 ~ 15:15C-4 <行政関係者のみ>ベンダープレゼンテーション会場C

Oracle Session

Oracle Session
Soichiro Shuto
Apply
10/8/2025 (Wed) 15:45 ~ 16:30C-5 <行政関係者のみ>ベンダープレゼンテーション会場C

"Strengthening the regions, strengthening Japan" - Bringing together Japan's unique security technologies

Based on the philosophy of "Strengthening Local Communities, Strengthening Japan," we will introduce some of the solutions of the consortium, which aims to bring together Japan's unique security technologies and create industrial products that can be used internationally.
Apply
会場D 会場D
10/8/2025 (Wed) 10:30 ~ 11:15D-1ベンダープレゼンテーション会場D

"Breaking Free from Underutilized DX — Advancing Municipal DX and EBPM with Techtouch’s DAP and AI"

Abstract

In municipal DX, it is essential to enhance the convenience of citizen services while improving the efficiency of administrative operations, and at the same time realize policy improvement based on evidence (EBPM).
This session will introduce case studies of the Digital Adoption Platform (DAP), which eliminates the challenge of systems and e-application services “not being used” after introduction, and functions as a foundation supporting back-office DX (examples: Kawasaki City, Iwata City).
Furthermore, we will explain how “Data Analysis AI” can analyze citizens’ and employees’ voices and operational logs to transform them into evidence for policy planning and organizational improvement.


Planned Session Topics

Current status and challenges of municipal DX
 ― The issue of systems and e-application services “not being used” after deployment
 ― How increased inquiries and rework put pressure on administrative staff

DAP as a foundation supporting back-office DX
 ― A mechanism for “adoption and utilization” that goes beyond mere operational support
 ― Case study: Reduction of error rates in e-application processes in Kawasaki City
 ― Case study: Adoption and utilization of the financial accounting system in Iwata City

Transforming citizens’ and employees’ voices into policy evidence with AI
 ― Analyzing logs, free-text comments, and call data through Data Analysis AI
 ― Practical approaches for leveraging “voices” to realize EBPM

The vision of municipal DX in the era of EBPM
 ― The evolution cycle: “Introduction → Utilization → Improvement → Policy”
 ― Achieving results by balancing citizen services and staff operations

Toward sustainable governance for the 2040 problem
 ― Enhancing efficiency and quality amid population decline and workforce shortages
 ― Building the next-generation municipal management model based on EBPM
Techtouch Inc.
Masanori Ayakoji
Apply
10/8/2025 (Wed) 11:45 ~ 12:30D-2 <行政関係者のみ>ベンダープレゼンテーション会場D

TKCが提案する「スマート行政DX」で行政も住民ももっと便利に

持続可能な行政サービスの実現にはデジタル技術の活用が欠かせません。
TKCでは、基幹業務システムの標準化・共通化を中心に、行政手続デジタル化、内部事務デジタル化と組み合わせた「スマート行政DX」の実現を目指しており、その実現イメージを紹介します。
Apply
10/8/2025 (Wed) 13:30 ~ 14:15D-3 <行政関係者のみ>ベンダープレゼンテーション会場D

D-3 グーグル・クラウド・ジャパン

Apply
10/8/2025 (Wed) 14:45 ~ 15:30D-4 <行政関係者のみ>ベンダープレゼンテーション会場D

D-4 ServiceNowJapan

D-4 ServiceNowJapan
Apply
10/8/2025 (Wed) 16:00 ~ 16:45D-5ベンダープレゼンテーション会場D

The impact of procureTech Private AI

“We adopted generative AI, but it didn’t live up to expectations.”
This is the honest sentiment we’re hearing from local governments across the country.

At our company, with over 15 years of experience supporting municipalities, we are committed to addressing this challenge head-on.

What do local government employees truly need?
The answer to that question holds the key to unlocking the true potential of generative AI.
Kawaguchi Hiroyuki Inc.
R&D Dept.Representative
Hiroyuki Kawaguchi
Apply
会場E 会場E
10/8/2025 (Wed) 10:15 ~ 11:00E-1 <行政関係者のみ>ベンダープレゼンテーション会場E

自治体職員のためのゼロトラストの誤解と真実!前乗り自治体職員、10/8の10時15分に集合です!

ブレークスルーセミナーパネルディスカッション前哨戦 in J-LISフェア
2030年の国・地方のネットワークの将来を担う自治体、国、ベンダーの白熱したパネルディスカッション!
当日午後にJ−LISフェア近接会場にて開催する自治体課題ブレークスルーセミナー(詳細は以下)の前哨戦としてJ-LISフェアの会場をお借りして、万を持して開催します。

<講演内容>
2030年に向けて河野前デジタル大臣より国からの方向性として三層分離からの脱却が宣言されました。
今年からゼロトラスト実証事業も7団体が採択され、いよいよカウントダウンが始まっています。
一方で”ゼロトラストほにゃらら”が様々に伝搬し、何が本質なのか、自治体間でも混迷を極めています。
そのような中、自治体を代表して、秋田県由利本荘市の今野薫、北海道八雲町の中村達哉、愛媛県新居浜市の西村誠、国からはデジタル庁西村雅樹が満を持して立ち上がりました!拍手!拍手!
それぞれの立場でそれぞれの思惑でゼロトラスト自論をぶっ放し、前乗り組みの昨晩の二日酔いも吹っ飛ぶほどの朝から忖度ない議論を繰り広げ、自治体担当者の迷いを一気に吹き飛ばします!

以下アジェンダですが、予期せず変更になることをご承知おきください。
1)ゼロトラストはこうだ。と思う。by Fortinet Japan
2)いや、違う。自治体が考えるゼロトラストはこうだ!
3)いや、いや、違う。国が考えるゼロトラストはこうだ!
4)いやいや、違う。私が考えるゼロトラストはこうだ!by 会場参加の自治体の皆様
5)時間の限り、バトル討論繰り広げ!!!!!会場からも意見をがんがんもらいます!
6)終了のゴング!

※本講演はチャタムルールハウスを適用します。
※本講演は自治体職員の方のエントリーを優先します。
※本講演はSlidoを使用して会場の皆様からのご意見を募ります。

*******************************************************************
<自治体職員様限定・ブレークスルーセミナーのご案内>
自治体における生成AIの活用と2030年国・地方のネットワークの将来像をテーマに、総務省自治行政局をはじめ、日本の生成AIをリードする松尾研究所やIPA(独立行政法人情報処理推進機構)から登壇者をお招きし、前述の課題について自治体職員の皆様といっしょに深く掘り下げて議論をしてまいります。

名称:フォーティネットジャパン 第五回 自治体課題ブレークスルーセミナー
日時:2025年10月8日(水)
セミナー: 13:00 ~ 17:30 (受付開始 12:30)
自治体情報交換会:17:30 ~ 18:45
会場:東京ベイ幕張ホール(J−LISフェア会場近接)
詳細・お申込は以下のURLをコピーしてお使いのブラウザからお願いいたします。
https://www.fortinet.com/jp/promos/breakthrough-seminar/lgov
*******************************************************************


秋田県由利本荘市 市民生活部 市民課
薫 今野
北海道八雲町 政策推進課
達哉 中村
Apply
10/8/2025 (Wed) 11:30 ~ 12:15E-2 <行政関係者のみ>ベンダープレゼンテーション会場E

Transforming Municipal Operations through Generative AI: Introducing Toshiba's AI Technologies and Proposing the Use of Local LLMs with Fine-Tuning for My Number-Related Administrative Tasks

Toshiba is promoting the "CPS (Cyber Physical Systems)" strategy, which leverages AI and IoT technologies to solve social issues and create new value. Through this approach, Toshiba supports digital transformation (DX) across various sectors such as manufacturing, healthcare, energy, and public infrastructure.

In this context, we would like to introduce our AI-related initiatives and new areas of focus:

Introduction to Toshiba's AI technologies
Utilization of Local LLMs and fine-tuning to improve efficiency and reform operations in local governments
Apply
10/8/2025 (Wed) 13:15 ~ 14:00E-3ベンダープレゼンテーション会場E

Isn't Virtualization Software Getting Expensive Lately? Now Is the Time to Reevaluate Your Virtual Infrastructure!

With over a quarter-century of experience in desktop and server virtualization solutions, Ascentech brings a wealth of knowledge and expertise to the table.
In this session, we will introduce the future of virtual infrastructure from various perspectives — featuring live demonstrations — with a focus on the much-discussed HPE Morpheus VM Essentials.
Apply
10/8/2025 (Wed) 14:30 ~ 15:15E-4ベンダープレゼンテーション会場E

The potential of open GIS: what we should aim for

We will explain the secrets to successful public GIS and its potential based on knowledge gained from many local governments.
Apply
10/8/2025 (Wed) 15:45 ~ 16:30E-5 <行政関係者のみ>ベンダープレゼンテーション会場E

情報セキュリティ10大脅威の変遷から学ぶ内部不正の発見・予防とログ分析の強化

本セミナーでは、情報セキュリティ10大脅威の変遷を起点に、現場での内部不正の実態と対策を事例で紐解きます。
あわせて、個人情報保護委員会の立ち入り検査の結果と評価ポイントを整理し、不備が8割超のログ分析の実態を解説します。
運用現場のギャップを踏まえ、点検項目の要点と操作ログを活用した防止策・体制づくりを最新事例とともにお伝えします。

※本セミナーは自治体職員様限定となります。
 事業者の方は入場できませんので、予めご了承ください。

【講演内容】
1) 会社紹介
2) 自治体における情報セキュリティ対策の現状
3) 身近な事例から学ぶ内部不正の発見と予防
4) 国の施策と自治体の運用現場のギャップ
5) HARPログ点検サービスでの課題解決
6) 出展ブース紹介
HARP Co., Ltd.
プロジェクト推進部シニアマネージャー                                                  ISMS審査員
幸大 外崎
Apply
会場F 会場F
10/8/2025 (Wed) 10:30 ~ 11:15F-1ベンダープレゼンテーション会場F

F-1日本HP

Apply
10/8/2025 (Wed) 11:45 ~ 12:30F-2ベンダープレゼンテーション会場F
10/8/2025 (Wed) 13:30 ~ 14:15F-3ベンダープレゼンテーション会場F

Creating the future with AI

In a municipality with a population of approximately 6,000, the introduction of generative AI is being challenged, given that 60% of the staff have no experience with it. Aiming to improve business efficiency, they have utilized it not only for general tasks such as document creation and project planning but also for unique tasks like preparing financial statements and council documents. In this session, we will provide easily understandable know-how useful for municipalities using generative AI for the first time, along with insights from the field and examples from other municipalities.
Apply
10/8/2025 (Wed) 14:45 ~ 15:30F-4ベンダープレゼンテーション会場F

F-4 ZVCJapan

Apply
10/8/2025 (Wed) 16:00 ~ 16:45F-5ベンダープレゼンテーション会場F

F-5 デロイト トーマツ グループ

①静岡市様×デロイト トーマツ コンサルティング
「被災者支援DXの今後の目指すべき方向性」というタイトルで、弊社がご支援させて頂いた静岡市様とのパネルディスカッション形式でお話をさせていただきます。トピックとしては、弊社が発災直後からご支援させていただいた能登半島地震における被災者個別情報配信基盤や広域被災者データベースの事例、弊社が開発したソリューション「Smart BOSAI Connect」、さらに静岡市様における「静岡市災害時総合情報システム構築プロジェクト」でのアジャイル開発の取り組みを取り上げます。これらを通じて、自治体様における防災DXやシステム開発について、クライアントとベンダー双方の視点を交えながらディスカッションを行います。

②泉佐野市様×有限責任監査法人トーマツ
財務事務のDXに関する泉佐野市様との共同研究の成果等について、トークセッションを行います。
Ishikawa Takuto
Kobayashi Kyohei
Yoichi Kohno
Tomoya Hino
Apply
会場G 会場G
10/8/2025 (Wed) 10:15 ~ 11:00G-1ベンダープレゼンテーション会場G

G-1Sky

Apply
10/8/2025 (Wed) 11:30 ~ 12:15G-2ベンダープレゼンテーション会場G

〜パネルディスカッション〜 Nutanix導入自治体職員に聞くインフラDXの取組みについて

We are pleased to host a panel discussion featuring representatives from Fujishi City in Shizuoka Prefecture, Todashi City in Saitama Prefecture, and Murayama City in Yamagata Prefecture, who have already implemented the Nutanix Cloud Platform—now adopted by more than 400 local governments across Japan. They will share their experiences, including the background behind their adoption as well as the benefits realized during the migration and operational phases.

If you are interested in optimizing IT infrastructure to support municipal operations—such as leveraging the cloud or strengthening disaster recovery—this is a session you won’t want to miss.
Apply
10/8/2025 (Wed) 13:15 ~ 14:00G-3 <行政関係者のみ>ベンダープレゼンテーション会場G

【株式会社アイネス】AIが拓く、人にやさしい福祉の未来 ~千葉市「福祉まるごとサポートセンター」の挑戦~

千葉市では、多様化・複雑化する市民ニーズに対応するため、相談・支援業務のDXを推進しています。その中核となるのが、生成AIの要約機能を活用した「AI相談パートナー」の導入です。従来、職員の大きな負担となっていた相談記録の作成時間を大幅に削減し、業務効率化を実現しました。これにより創出された時間を活用し、職員が一人ひとりの市民と向き合う、より質の高い対話の時間を確保できるようになりました。本講演では、導入前の課題から具体的な導入効果、そしてAIと共に描く未来の市民サービスの展望まで、詳しくご紹介します。
千葉市
保健福祉局健康福祉部地域福祉課(福祉まるごとサポートセンター)主任主事
Yusuke Matsubara
Apply
10/8/2025 (Wed) 14:30 ~ 15:15G-4ベンダープレゼンテーション会場G

G-4 BoxJapan

G-4 BoxJapan
Apply
10/8/2025 (Wed) 15:45 ~ 16:30G-5ベンダープレゼンテーション会場G

G-5 日本マイクロソフト

Explore the Cutting Edge of Generative AI in Local Government!

Join us for a special session featuring the “Hyuga_AI Project,” a pioneering initiative led by Hyuga City in Miyazaki Prefecture. Our partners from SoftBank and representatives from Hyuga City will share insights into the project's background, implementation journey, challenges faced, and future outlook—offering a real-world example of digital transformation in local government.
“Hyuga_AI” is a generative AI model designed specifically for municipalities. It learns from unique datasets such as local ordinances and council meeting minutes, and operates within a dedicated network environment tailored for public sector use. This innovative approach is expected to expand across many municipalities, enhancing citizen services and operational efficiency.
If you're interested in how AI can empower local government, we warmly invite you to attend!
Apply
会場H 会場H
10/8/2025 (Wed) 10:30 ~ 11:15H-1 <行政関係者のみ>ベンダープレゼンテーション会場H

H-1:3つの視点から解説!公共施設予約システム導入で変わる、住民サービス・業務効率・地域活性化

We will hold a seminar to introduce examples of the implementation of public facility reservation systems.

ベンダープレゼンテーションの参加制限について
・「行政関係者のみ」と表示されているベンダープレゼンテーション(ベンプレ)は、
行政関係者様限定となっております。民間企業・一般の方はご参加いただけませんので、
お申し込み前に必ずご確認をお願いします。
・当日の受付での確認により、ご予約をいただいた場合でも受講をお断りする場合がございます。
あらかじめご了承ください。
Apply
10/8/2025 (Wed) 11:45 ~ 12:30H-2 <行政関係者のみ>ベンダープレゼンテーション会場H

H-2 富士電機

ベンダープレゼンテーションの参加制限について
・「行政関係者のみ」と表示されているベンダープレゼンテーション(ベンプレ)は、
行政関係者様限定となっております。民間企業・一般の方はご参加いただけませんので、
お申し込み前に必ずご確認をお願いします。
・当日の受付での確認により、ご予約をいただいた場合でも受講をお断りする場合がございます、あらかじめご了承ください。
Apply
10/8/2025 (Wed) 13:30 ~ 14:15H-3 <行政関係者のみ>ベンダープレゼンテーション会場H

H-3 SBS情報システム

あああ
Apply
10/8/2025 (Wed) 14:45 ~ 15:30H-4ベンダープレゼンテーション会場H

Tent) Security Necessary for Next Generation LG Networks

It is difficult for the local government network to cope with cloud utilization and increasingly sophisticated cyber-attacks with only the conventional three- tier separation and closed connections. Furthermore, looking ahead to the era of quantum computers, new mechanisms are needed to ensure security in the future.
The focus should therefore be on quantum resistant cryptography (PQC). We will introduce Cisco's approach to prepare for the 2030 problem of cryptography.
Next is SD-WAN, which eliminates center-intensive bottlenecks and enables direct access from locations to the cloud. It is a hybrid use of closed networks and the Internet, and when combined with SASE, security can be integrated in the cloud.
And Zero Trust. This is a system that always verifies each user, device, application, and data. It is also effective for secure access from outside the government building, and CASB can visualize cloud usage status.

These technologies will be introduced to show how to introduce a robust network that is both safe and convenient as a foundation for resident services, and that is resilient to disasters.
Apply
10/8/2025 (Wed) 16:00 ~ 16:45H-5 <行政関係者のみ>ベンダープレゼンテーション会場H

自治体DXの更なる推進

昨今の自治体は、地方都市の人口流出による行政サービスの維持困難や地域運営組織や共同活動団体などの成り手不足など、地域活性化に向けた課題があります。また、少子高齢化による財政難の深刻化や行政サービスへの市民ニーズの多様化・高度化によりDXの一段の推進が必要となっております。そこで、地域活性化につながるソリューション「タウンConnect」・データドリブンによるMX(マネジメントトランスフォーメーション)実践につながるソリューション「SOFiT Driven Master」をご紹介します。
Nippon Software Knowledge Corp.
Terada Yasuhide
Apply
自治体事例セミナー 自治体事例セミナー
10/8/2025 (Wed) 11:00 ~ 11:30自治体事例セミナー① <行政関係者優先>セミナー会場

福島県会津若松市

「生きている地図」が行政を変える:住民情報と毎日連携する
会津若松市の統合GISが拓く、EBPMと市民サービスの未来


▶伊藤 文徳 氏
会津若松市 企画政策部 情報戦略課 庁内dX推進グループ 主幹
東日本大震災の教訓から生まれた、住民情報と毎日連携する「生きている地図」。
本講演では、このデータの鮮度を核とした災害対応や行政サービスの変革を、具体的な業務改善事例と共に紹介し、EBPM(エビデンスに基づく政策立案)実践の要諦を共有します。
Apply
10/8/2025 (Wed) 13:00 ~ 13:30自治体事例セミナー② <行政関係者優先>セミナー会場

Introducing our efforts in "Generative AI x RPA" and "Chatbots using Generative AI"

Beppu City Hall introduced a general-purpose generative AI in November 2023.

In addition to using it for general purposes, we are also implementing new ideas that combine the AI with the RPA (Robotic Process Automation) that was already in place.

Furthermore, a public-facing chatbot utilizing the generative AI's RAG (Retrieval-Augmented Generation) function was released in July.

This presentation will cover Beppu City Hall's initiatives, which aim to make things more convenient for residents and easier for city employees by leveraging generative AI.

References:

Beppu City Hall's Official Note: https://beppu-city.note.jp/

We Experimented with "Generative AI" x "RPA" [BEPPU x AI vol. 2]

July 7, Reiwa 7: We Launched a Childcare Chatbot Service Using Generative AI! [BEPPU x AI vol. 8]
Etsuko Horinouchi
Takashige Isogawa
Apply
10/8/2025 (Wed) 15:30 ~ 16:00自治体事例セミナー③ <行政関係者優先>セミナー会場

大阪府

データ駆動型スマートシティの実現に向けて ~大阪の挑戦~
▶狩野 俊明 氏
大阪府 スマートシティ戦略部 戦略推進室 戦略企画課長
日本では多くのデジタル化の取組がなされてきましたが、デジタル化の遅れが指摘され続けています。大阪府は2022年に国家戦略特区・スーパーシティの指定を受け、データ連携基盤による「データ駆動型スマートシティ」として、全国のスマートシティをけん引しています。
住民のQOL向や都市競争力の強化を目指す大阪府の取組についてご紹介いただきます。
Apply
パネルディスカッション パネルディスカッション
10/8/2025 (Wed) 13:30 ~ 15:30パネルディスカッション<行政関係者優先>講演会場

パネルディスカッション

パネルディスカッション
自治体におけるAI活用とセキュリティ

自治体職員の人手不足が叫ばれている中、各自治体では行政サービスを維持するために生成AIを活用し、文書作成やアイディア出し等で職員の業務効率化を進めています。一方で生成AI活用には、著作権や個人情報保護といった気を付けるべきポイントがあります。
自治体職員が効果的に生成AIを活用するためには何が求められるのかについてディスカッションいただきます。
Apply
LGWAN-ASP参入セミナー LGWAN-ASP参入セミナー
10/8/2025 (Wed) 16:00 ~ 17:00LGWAN-ASP参入セミナー講演会場

LGWAN-ASP参入セミナー

LGWAN-ASPを活用した自治体向けサービス提供
地方公共団体情報システム機構 総合行政ネットワーク全国センターシステム部
LGWANは地方公共団体を相互に接続する行政専用ネットワークです。本セミナーでは、
LGWANを介した自治体向けサービスの提供をご検討の事業者様へ、その具体策としての
LGWAN-ASPへの参入方法をご紹介いたします。併せて、LGWANの概要やLGWAN-ASP
の登録状況もご紹介しますので、ご興味、ご関心をお持ちの方は、業種問わず、ご参加く
ださい。
Apply
基調講演 基調講演
10/8/2025 (Wed) 10:00 ~ 11:00基調講演 <行政関係者優先>講演会場

生成AIと自治体の未来

The Future of Generative AI and Local Governments
▶ Hal Seki Founder, Code for Japan
In local governments, the shortage of staff has become increasingly serious, and maintaining the quality of public services is now an urgent challenge. Many municipalities have already begun introducing generative AI as a means of improving efficiency. Based on my experience in leading numerous hackathons and ideathons, I will share my perspectives on how this transformation is taking shape and the possibilities it brings.


Code for Japan
Founder
Haruyuki Seki
Apply
特別講演 特別講演
10/8/2025 (Wed) 11:30 ~ 12:30特別講演 <行政関係者優先>講演会場

特別講演

特別講演
自治体DXで活用が進む生成AIとガバナンス
▶江間 有沙 氏 東京大学 国際高等研究所東京カレッジ 准教授
生成AIはここ数年で社会に浸透し、自治体職員の業務を効率的にするなど様々な恩恵をもたらしました。他方で、プライバシーや人権の侵害といった課題も残されていることも事実です。政府のAI戦略会議の構成員など多くの要職を務める江間様に、AIを安全に利活用していくためのAIとガバナンスについて講演いただきます。
The University of Tokyo
Tokyo CollegeAssociate Professor
ARISA EMA
Apply